仏日山吉祥林 東光院 萩の寺

納骨・永代供養

萩の寺ならではの納骨・永代供養の特徴『彩』

特徴のひとつ『彩』について

萩の寺の「萩の花」が、死者に手向けるお供養の花として守り続けられていることを知っている方は少ないでしょう。

天平年間(735年)、大阪に立ち寄った高僧・行基は淀川のほとりに何千という人の亡骸が山積みにされているのを見て驚きました。実はその場所は「浜の墓」と呼ばれ火葬のない時代、地域の方々のご遺体を水葬・風葬として葬るお墓でした。その光景を見かねた行基は、日本で初めて民衆火葬の方法を伝授することを決意します。

読経が終わり、火葬されたご遺骨を土の中に埋葬した行基は、霊を鎮めるため自らが彫った薬師如来像をその上に安置します。そして淀川のほとりに群生していた萩の花を、供養花としてその墓前に植えました。

それを見ていた人々は、皆その薬師如来像の周りに萩の花を供養の心とともに植えていきます。やがて、薬師如来像には屋根がつけられ、薬師堂となりました。薬師堂の周りを見渡すと、そこにはいつしか萩の森ができていたと言います。これが萩の寺の始まりです。

萩の寺におけるすべてのお供養は、このような切なる想いの込められた萩の花の中で勤められてまいりました。今では、四季折々に花ひらく全ての花々が、萩の花の伝統にならい、供養花として大切に育てられています。花に囲まれた明るく美しい荘厳の中、萩の寺の納骨と永代供養により、心からの安心とやすらぎを手に入れることができるでしょう。

納骨・永代供養のご相談承ります ─萩の寺納骨・永代供養墓「吉祥林永代塔」受付中─

色とりどりの花に囲まれた、納骨・永代供養のお墓です。
奈良時代より続く萩の寺1300年の歴史に培われた、正式な伝統に則った納骨・永代供養が営まれます。

Tel. 06-6855-7178
(納骨・永代供養相談専用)
萩の寺の納骨・永代供養
TOP